クレパス風ラムネ バジルクラッカー 石臼挽き全粒粉ブレッド 【パントリー JR高槻駅店】
2019年5月購入 5月8日投稿
(ここに含まれる情報は全て訪問時のものです)
(価格は全て税別表記です)
ふだんの買い物には利用しないのですが、時々、ハーブティーや、スイーツや、お弁当、面白いモノなんかを探しに行く【パントリー】さん。今月に入ってから買ったのは・・・
◆ハタ クレパス風ラムネ ¥560
ラー油風ラムネなど奇抜なラムネを販売していることで有名なハタ鉱泉株式会社とサクラクレパスとのコラボ商品。
250ml✖6本 あくまでクレパス「風」ラムネ。
6色6味
ちゃんと名前を書く欄もある。
各ボトルに何味かの表記ナシ。
文字は書けません。
天然色素使用。
味は、バナナ、イチゴ、メロン、ピーチ、マンゴー、パインのいずれか。
無果汁だけど。
ペットボトルなので軽い。
今週末のオヤツにしようと、現在、冷蔵庫で待機中。
クラッカーを3種類。
◆十穀 30枚 ¥248
◆チーズonクラッカー 20枚 ¥220
◆バジルクラッカー 27枚 ¥600
単独で食べて美味しかった順番は、①バジル←バジルの風味が強い ②十穀←胡麻の風味が強く香ばしい ③チーズonクラッカー←素朴で香ばしい(※無塩なので風味の強いブルーチーズやウオッシュチーズと組み合わせるには最強)。どれも、フツーのクラッカーに比べると個性があり、オードブル等に使うと本格度とオシャレ度がアップする。
◆石臼挽き全粒粉ブレッド ¥380⇒¥342
かぼちゃ&オーガニックレーズン
自家製天然酵母(米糀種)と白神こだま酵母を使用し、植物油脂は使用せず、米油を加え生地を作っています。生地に国産かぼちゃとオーガニックレーズンを加えて焼き上げました。全粒粉の風味をより一層引き立たせます。
・・・とのコト、岸和田市の米麦館タマヤさんの商品
私たちが目指すのは「白米のご飯のように飽きのこないおいしいパン」です。その実現のためには、日本人の口に合った、日本ならではのパンにしなくてはなりません。行き着いたのは、白米のようにシンプルに、添加物などを極力使わず、自然のありのままのおいしさを届けること。そして、私たちと環境と同じ風土で育った国産素材を使うこと。小麦や小豆はもちろん、砂糖は国産の甜菜糖や素焚糖を使用し、油脂はメーカー共同開発の、トランス脂肪酸を極限まで抑えたオリジナル品。さらには甘酒種の天然酵母やクリームは自家製でつくっています。素材の一つひとつに真摯に向き合い、日本のパン職人ならではの「手間と時間をおしまない」製法で日本の新たな食文化を築くという覚悟をもち、今日も丁寧なパンづくりをしています。
・・・とのコト
成城石井や北野エースでも取り扱いアリ。
ホロホロと崩れやすい生地。焼くとパリッと軽くサクサク。
自然な甘味があり何もつけなくても美味しい。
店舗情報や、過去の投稿に関しては・・・
に参加しています、クリックして頂けると嬉しいです♪♪












































