持ち帰りピザ カプリチョーザと比べてみた 【パステルイタリアーナ アルプラザ高槻店】
2017年12月訪問 2018年1月1日投稿
(ここに含まれる情報は全て訪問時のものです)
(価格は全て税別表記です)
アレックスシネマ高槻に、
『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』を観に行きました。
『仮面ライダーゴースト』や『千と千尋の神隠し』などの要素があり、
クスっと笑えました。
でも『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉親父の声は「オマエじゃない感」ハンパない。
鬼太郎の声も、最近テレビで『ドラゴンボール』のアニメをずっと観てるので、
鬼太郎なのに悟空が喋ってるようにしか聞こえないw
オトナだけど、オマケもらえた♪♪
映画が終わったのが午後6時過ぎ、夕食を作るのはメンドクサイ。
という訳で、同じアルプラザ高槻の4階にある【パステルイタリアーナ】さんに。
ピザのテイクアウトをやってるのです。
我が家はふだん、こういう時は、
ミューズデッキの【カプリチョーザ】さんを利用しているのですが、
たまには違うお店のピザで、気分転換。
◆四季のピッツア(クワトロスタジオーネ) ¥1090
◆シェフの気まぐれピッツァ(カプリチョーザ) ¥890
◆ほうれん草とベーコンのジェノベーゼ ¥690
◆森のきの子のミートソース ¥690
◆マルゲリータ ¥590
【カプリチョーザ】さんの持ち帰りピザは7種類、いずれも税別¥1000。
【パステル】さんのは6種類、税別¥590~1090。
「四季のピッツア¥1090」のみ、【カプリチョーザ】さんより高い。
今回、「海老のオマールビスク¥890」は注文せず。
値段は具材の量に比例、具密度は【パステル】さんのほうが高く感じる。
サイズは、【カプリチョーザ】さんより小さい。
だいたい、【パステル】さんの4枚が、【カプリチョーザ】さんの3枚分。
なので、コスパ的にはそんなに変わらないかな?
ただ、1枚が小さい分、種類を多く食べられる。
生地は、【カプリチョーザ】さんのほうが本格的で美味しい。
包装も、【カプリチョーザ】さんのほうがアルミホイルで保温されていて、丁寧。
待ち時間は、【パステル】さんが25分、【カプリチョーザ】さんは15分。
トータル、【カプリチョーザ】さんのほうがオススメ。
だけど、時々は【パステル】さんも利用すると、
持ち帰りピザのバリエーションが広がってイイかな、というカンジ。
【カプリチョーザ】さんは、ずっとメニューは同じだけど、
【パステル】さんは時々変わるみたい。
ただ、今回はハイシーズン?だからか、
いつもはやってる、持ち帰りピザの割引が無かった。
割引次第では、【パステル】さんの勝利。
店舗情報や、過去の投稿に関しては・・・
【カプリチョーザ高槻】に関しては・・・
に参加しています、クリックして頂けると嬉しいです♪♪








