チョコレートパラダイス de 家族で食べるチョコ生菓子 【西武高槻店】【ハイジ】
2018年2月訪問 2月8日投稿
(ここに含まれる情報は全て訪問時のものです)
(価格は全て税込表記です)
14日まで開催中の西武高槻店『チョコレートパラダイス』。
ギフト用の、日持ちのする、見た目華やかなチョコレートがいっぱい。
でもその中にも、お家で家族と一緒に食べるのにピッタリな洋生菓子が、
「お取り寄せスイーツ」というカタチで販売されています。
お邪魔したのは、神戸生まれのチョコレートスイーツ&洋菓子の専門店【ハイジ】さん。
私が若い頃(約30年前w)は、神戸市灘区に可愛いお店があって、
なかなか流行ってる様子だったのですが、一旦、自己破産申請&完全廃業。
その後、元関係者が新しく、伝統を引き継いだお店を西宮市苦楽園にオープン。
お店の代表的な商品「アルハンブラ」も復活。
高槻でも、松坂屋は以前から、西武も最近、不定期に販売されているのですが、
種類はフツーのチョコと抹茶とかの2~3種類だったりして、チョット寂しい。
今回の『チョコレートパラダイス』では、きちんとしたブースがあり、
アルハンブラ10種類以上の他に、チョコロールケーキやザッハトルテなどの生菓子、
クッキーなどの焼き菓子が並べられていて、なかなか楽しくお買い物が出来ます。
14日の最終日まで出店。
Aロール ¥1080
アルハンブラのガナッシュとショコラクリームのショコラロールケーキ・・・とのコト。
ザッハトルテ ¥1620
アプリコットの甘酸っぱさとチョコレートのほろ苦さに、シナモンの香る口どけの良いチョコレートでコーティングした個性的なザッハトルテ・・・とのコト。
◆メープルシフォン ¥310
兵庫県産最高級小麦「宝笠異人館」と、メープルシロップを使った、ふんわりしっとりのシフォン生地に、たっぷりのクリームと、とろーりとしたメープルソースを詰め込んだ、食べきりサイズのシフォンケーキ・・・とのコト。
可愛くペーパーBOXに入ってます。
剥いてみましたw
弾力があり、つながりの良い、シッカリした生地に、固めのホイップがオン。
上部表面はブッセのようにザクっとしている。
真ん中には、たっぷりホイップと、メープルシロップのジュレ?が。
チョコとは関係がないけど、美味しいので、まぁイイですw
◆エクレール ¥240
ベルギー産チョコレートをブレンドした風味豊かなチョコのコーティングに、濃厚カスタードと北海道産純生クリームのコンテッサクリームをたっぷりと詰め込みました・・・とのコト。
厚くて固めの生地に、ぽってり重たいカスタードがイン、
たっぷりチョココーティングがオン。
やや大きめサイズ、食べ応えのあるエクレアです。
◆ショコラメール ¥295
ベルギー産の厳選したチョコレートを使用した、カカオ本来の風味を味わえる、口どけの良い濃厚なショコラプリン・・・とのコト。
確かに、かなり濃厚、ねっとり度も高く、プリンというよりチョコクリーム。
アルハンブラはイロイロあって迷ったのですが、この2種類をチョイス。
オーナーが黄昏時に光り輝くアルハンブラ宮殿を見た時の感動を表現したお菓子であるため、その名がついたアルハンブラ。宮殿の幾何学模様の装飾をチョコレートのスポンジ、アルハンブラ宮殿に流れる水路を生チョコに見立て、生チョコをスポンジでサンド。歯ごたえのあるガナッシュと、それにまとわりつくようなフワフワのスポンジの、対比がクセになる。
◆アップルカルヴァドス ¥270
カルヴァドスは、フランスのノルマンディー地方で造られるリンゴを原料とする蒸留酒。
他の地域で造られるとカルヴァドスは名乗れず、単にアップルブランデー。
お酒の風味はそんなに感じないけど、リンゴが実際に入っている。
◆季節限定 玉露金時 ¥270
ふんわり香る黒蜜スポンジに、北海道産鹿の子を混ぜ合わせた香り高い玉露ガナッシュを合わせました。風味豊かなほんのりほろ苦い玉露クリームとふんわり香る黒蜜は大人の味わいです・・・とのコト。
個人的には、やっぱりチョコスポンジのほうが好きw
店舗情報や、過去の投稿に関しては・・・
に参加しています、クリックして頂けると嬉しいです♪♪























